保険治療・料金について
柔整健康保険(急性、亜急性の症状)
(適応の方)
急性、亜急性の方で負傷原因のはっきりしている方
その他の方は実費料金となります。詳しくはお問合せ下さい。
■保険適応の場合
初診 |
1割 負担
〜約500円
|
2割
負担
〜約1,000円 | 3割
負担
〜約1,300円 |
2回目以降 |
1割 負担
〜約300円 |
2割
負担
〜約450円 |
3割
負担
〜約600円 |
■自由診療(保険なし)の場合
※必ず保険証をお持ちください。
※治療の部位や内容・材料の使用により異なるため目安料金となります。
※鍼灸治療、矯正、吸玉、特殊電気治療、テーピングは保険適応外となります。
※来院間隔が1ヶ月以上空いた場合、初診料となります。
鍼灸健康保険(急性、亜急性、慢性の症状)
(適応の方)
①神経痛②リウマチ③頸脱症候群④五十肩⑤腰痛症⑥頸椎捻挫後遺症
に該当する方で病院にて同意書をもらえる方です。同意書はお渡しします。
病院を紹介することも出来ます。
詳しくはお問合せ下さい。
■負担金
初回 |
1割 負担
400円
|
2割
負担
800円 | 3割
負担
1,300円 |
2回目以降 |
1割 負担
200円 |
2割
負担
400円 |
3割
負担
600円 |
※この鍼灸保険は、上記6つの疾患のうちいずれか1つに該当し、且つ病院で同意書を貰える方のみに
あてはまります。
福山市医療助成金受給者証をお持ちの方
・重度障害者受給者 |
1ヶ月4回まで200円5回目以降0円 |
・ひとり親
|
1ヶ月4回まで500円5回目以降0円 |
・乳幼児医療
|
1ヶ月4回まで500円5回目以降0円 |
・原爆受給者 |
0円 |
労働災害保険

お勤めの会社で労働災害と認められば可能です。
生活保護受給の方

整骨院の業務範囲(打撲、挫傷、捻挫の治療と骨折、脱臼の応急処置)であれば先に病院にかかることなく直接整骨院を受給いただけます。
わかりにくいと思いますのでお問合せ下さい。
福山市医療助成金(あんま券)

75歳以上の福山市に住民票のある方は毎年4月より6,000円(1,000円×6枚)の医療助成券がもらえます。
市役所3F、高齢福祉課に保険証と認め印を持っていって受け取って下さい。鍼灸治療にご利用いただけます。
ご家族など代理の方でもお手続き出来ます。
自由診療

保険以外での治療を希望される方(他整骨院との重複、保険組合が許可しない等)の方の料金になります。
自由診療の場合(保険なし) |
初診 2,500円 |
|
2回目以降 1,800円 |
その他実費治療
・脊椎骨盤矯正 |
肩 | 300円 |
上半身 | 500円 |
下半身 | 500円 |
・鍼治療
| 1回
|
1,000円 |
・パルス鍼 | 1回
|
1,000円 |
・灸治療 | 1回
|
1,000円 |
・箱灸治療 | 1回
|
1,000円
|
・回数券(500円)11枚 |
5,000円
(500円お得) |
・回数券(800円)6枚
| 4,000円 (800円お得) |
・特殊電気治療
(イオノソン) |
1,000円 |
・吸玉
| 1,000円
|
・小児鍼 | 1,000円
|
・テーピング | 1本 100円
|
・マッサージ延長 |
10分 | 1,000円
|
20分 | 2,000円 |
向東ではメニューによってはやっていないものもあります。詳しくはお問い合わせください。
往診(来院困難な方、隣町までの方対象)
診断書料金
※学生のスポーツ共済は除きます